女性の40代は、様々な転機(トランジション)が訪れると言えます。
ユング心理学では40~50代の年代を「人生の正午」と表現されているのはご存じでしょうか。
人生の前半と後半のちょうど境目にいるということでしょう。
確かに、この時期は多くの変化が起こり始めます。
例を挙げると、自身の身体はでは見た目の変化や体調不良、仕事では昇進か移動か現状維持か、
家庭では、親の介護、子の手離れや独立、身近な人の死などを経験する人も。
パッと考えるだけでも、自分自身にも周囲にも、大きな変化が思い浮かびます。
そのとき、これまでの人生を振り返る人も多いはず。
自分ができる、社会への貢献なんだろうと考えることもあるだろうと思います。
自分が望むこと、ワクワクすること、やりたくてもできなかったことへの解禁です。
今までの仕事を続ける人。子育てがひと段落したことで新たに仕事を探す人。これまでの仕事をやめて転職する人。独立する人。
40代と言えば、初めて社会へ飛び出すときは就職氷河期の真っ只中。
いわゆる「きれいな履歴書」を描ける人は決して多くないと思います。女性ならなおさら。
なので、雇用形態にこだわらず、自分の望む道を進むために
雇用形態のそれぞれのメリット・デメリットを書いてみました。
転職回数が多く、人より多くの会社を見てきた私なりの個人見解も書きました。
仕事の雇用形態に迷った人の参考になれば幸いです。
正社員
特徴
メリットは、なんといってもその安定性。日本の企業ならば、給与や福利厚生、社会保険が充実しているため、安定した収入が得られます。
崩壊してきたとは聞くけれども、日本の企業では終身雇用の体質はまだまだ健在です。
長く勤めたり結果を出せば、昇進や昇給の機会があり、長期的なキャリアプランを描きやすいです。
40代女性が、子の教育費を稼ぐ必要があったり、これまで手が回らなかった自分達の老後資金を貯めるのに最も堅実な方法です。
デメリットは、希望通りの会社に出会う可能性が低いというところです。
希望通りとは、自分と価値観とスキルにみあう企業ということです。
気に入った会社があっても、入社に至るには運とタイミング任せになってしまう部分が多いです。
求人広告を眺めていると、一般的に会社が求める人材は、求職者の年齢が高くなるほど、
経験値やマネジメントを求め、即戦力を求める企業が多いということです。
未経験者やブランクがある人だと採用の間口が狭くなる印象です。
また、希望の職種につけても会社の意向で別の仕事に着かなくてはならない事態もあり得ます。
職種だけでなく、勤務場所も会社の指示に従うことが基本です。
自分がこの場所、この仕事でと思っても自分の願い通りに働き続ける保証は、
給与が定額に入ってくるという安定と交換条件になっていると感じます。
正社員になるにも向き不向きがあると思います。国の方針は、安定した雇用、つまりは正社員を進めてきます。
私は、正社員になって自分が手に入れたいスキルや技術や経験が手に入るのであれば選択肢の一つとして選ぶのみ、と考えます。
パートタイム・アルバイト
特徴
メリットとしては、働く時間を自分の都合に合わせて調整しやすく、柔軟な働き方が望めます。
昨今の時代の流れもあり、求人の数も多いことが挙げられます。
フルタイムに比べて自身の負担が少なく、家事や育児、介護など家庭の事情とのバランスを取りやすいです。
多くの収入でないがすぐに働きに出たい、ブランクがあるので最初の仕事始めとして、
あるいは他の仕事と掛け持ちしたい場合に適しています。
デメリットとしては、仕事が始めやすい一方で、今後に活かせるスキルがに出会う可能性が低いことです。
また、収入に関しても職種や地域によってある程度一律の雰囲気があり、
加えて大幅な昇給は見込めず、家計の資産形成に大きく貢献できるかというと難しいところでもあります。
契約社員
特徴
メリットとしては、契約期間が決まっているとはいえ、一定期間の安定が保証されます。
特定のプロジェクトや業務に集中でき、スキルや経験を磨く機会が多いです。
仕事の責任は正社員の方と同じ裁量のことが多いです。
契約した企業の実情も見ることができ、所属した企業風土が自分に合う合わないの判断ができる機会が持てます。
さらに契約社員には、5年ルールというものがあります。
有期労働契約が更新され続けること通算5年を超えると、社員からの申し出があれば、有期契約から無期雇用契約となります。
デメリットとしては、期間が決まっている有期雇用なので、契約が更新されない可能性もあります。
有期雇用の期間は賞与が出る可能性も低いが、責任は正社員と同等という報われない立場であることも往々にしてあります。
また、無期雇用契約=正社員になることではないところもメリットを感じられません。
無期契約直前の契約解除の可能性も高い立場でもあります。
派遣社員
特徴
メリットは、数ヶ月から最長3年間の短期間でさまざまな企業や業務を経験できるため、スキルや見識の幅を広げやすいです。
基本的には、自前のスキルを活かす仕事で仕事をしますが、派遣先の会社によりプラスアルファの経験やスキルを積むことができます。
正社員のような責任を負うこともほとんどなく、会社の方策を確認するような業務(総会や)が発生することがありません。
残業時間を始め、就業時間・勤務場所・休日など、自分が希望する条件で仕事を探すので、
実際に業務についてからのミスマッチが起こりづらいです。
職場での疑問・業務以外の望まない作業などが発生した場合は、派遣元に相談することで自ら直接交渉せずとも、改善が見込めます。
デメリットは、なんと言っても最長3年しか派遣契約の更新がされないということです。雇用が不安定が最大のデメリットです。
3年目が近づくたびに仕事を探すのはなかなか手間のいることです。40代オーバーとなると、登録先の派遣会社が出している仕事に申し込みしてもお祈りメールが来ることが増えました。スキルと経験値以外にも判断基準があるということでしょうか。
また、会社の業績により、まっさきに雇い止めの対象とされるのも派遣社員です。
派遣の働き方は、自分のもつスキルを最大限に使い、伸ば仕切ることができるところにあります。
また、会社にもよりますが積極的な姿勢を見せることで更なるスキルを身につけることができる機会もあります。
例えば、私はIllustoratorやPhotoshopのスキルで派遣されましたが、動画制作も必要と言われ、仕事時間にPremireProを扱うようになりました。3年間毎日使うことにより技術も向上し、今では自身のスキルに加えることができています。
派遣での仕事は経験値にならないというのは過去の話です。もちろん職種や業種にもよりますが、技術職に関しては派遣社員のスキルが縁の下の力持ちという場合も多々見られました。
フリーランスや自営業
特徴
働く時間や場所をすべて自分で自由に選べるため、40代女性が担うことが多い、子育てや家事・介護との両立がしやすいです。
自身の成果に応じて収入が増えるため、青天井の高収入を得るチャンスがあります。
生活費だけでなく、老後の資金や教育資金を増やす可能性が高いです。
特定のスキルや経験を活かし、自身で営業し、自分のペースで仕事を進めたい人に適しています。
独立して行っていくためには、十分なスキルと無駄な税金を払わないための最適解の知識、営業の力などが常に勉強し続けることが必須です。
仕事を続けるための体力やバイタリティも必要となるでしょう。また、勤務時間も自己管理なので、決まった時間を働くというよりは常に働いている、という感覚になるかと思います。
配偶者がいる、十分な経済的資本があるなど、生活費が安定しているのであれば、小さな仕事から始めて向き不向きを判断してもよいかもしれません。
リモートワーク(在宅勤務)→どのような雇用形態でもOK
特徴
自宅で働くため通勤時間がカットでき、身支度も必要最低限のもので済ませられます。
在宅勤務は家庭と仕事を両立するための理想的な選択肢です。
在宅勤務は、職場が変わってもどこでも通用するスキルがあることが前提です。
自己管理がしっかりとできることと、仕事に対するプロ意識と責任感が重要となります。
仕事をしている、またはしようとしている、多くの女性がもつ不安や悩み。
(買い物・市役所への手続き・銀行への入金・子供の送迎・PTAの仕事・溜まった家事などをどうする、いつやる、だれがやる)
会社に出勤し時間と場所を縛られることによって発生するストレスを軽くする、そんな勤務形態です。
完全リモートワークをしていると話すと、まわりの95%の女性は「うらやましい」と言います。
さまざまな意味を込めての発言とは思いますが、
・汎用性のあるスキルが身に付いていること
・身につけたスキルが結果、自分の時間を生み出していること
そんな気持ちが伺えます。
まとめ
2025年4月には、「65歳までの定年の引上げ」「65歳までの継続雇用制度の導入」「定年の廃止」のいずれかを企業が選ばなくてはならないことを踏まえて、40代は残り20年前後働く可能性があります。
(参考:厚生労働省Webサイト 高年齢者の雇用)
(現段階で)定年までの20年前後の間、ワクワクして自分のしたい仕事をするにせよ。もしくは稼ぎと楽しみは別にして生きてくにせよ。
何の仕事をして自分の人生を楽しむのか?今まさに、自分で決められるところにいると思うのです。
間違っても大丈夫。あの就職氷河期を体験した40代は、就業に関して最初から底を見ているので、多少はへこたれないと思っています。(笑)